ロータリーは120万人以上の会員から成るネットワークです
日本では約8万5千人の会員が活動しています
ロータリークラブとは友好と奉仕を志す人々の団体で、「奉仕の理想」を信条とし、会員が職業を異にする善良な成人で形成され、各種の職業から代表として選び、それぞれの地域にロータリークラブを結成し奉仕活動を展開する、世界的な団体です。
ロータリーの活動
切迫した問題が山積みとなっているこの世界で、私たちは単なる傍観者ではなく、自ら行動する責任があると考えています。
ロータリーは以下の分野に重点を置いて活動しています。

平和構築と紛争予防
紛争の予防・仲裁や難民支援に当たる人材を育て、異文化間の交流と対話を促すことで、平和な世界づくりを目指しています。
疾病予防と治療
命を脅かす病気(ポリオ、エイズ、マラリアなど)について正しい知識を伝え、発展途上国で低額または無料の医療を提供するなどして、病気の予防と治療を支援しています。
水と衛生
「ただ井戸を掘って終わり」ではなく、きれいな水や衛生設備を活用して長期的な地域発展が実現できるよう、包括的な支援を行っています。
母子の健康
世界では毎年、5歳未満の子ども600万人近くが、栄養失調、不健康、不衛生のために命を落としています。ロータリーは、質の高い医療によって母と子の健康を守っています。
基本的教育と識字率向上
世界で読み書きのできない人(15歳以上)は、7億7500万人。ロータリーは、より良い学校をつくり、教育における性差別をなくし、成人への識字教育に力を注いでいます。
地域社会の経済発展
生産的で十分な収入をもたらす雇用の機会の創出を通じて人びとの自立を促し、発展途上地域の(特に女性による)起業を応援しながら、リーダーとなる人材を育てています。
環境
ロータリー会員は、プロジェクトを立ち上げ、つながりを生かして政策や方針の変更を促し、未来を形づくる計画を立てます。環境問題においても同じアプローチで取り組んでいます。
ロータリーの使命
ロータリーの使命は、職業人と地域社会のリーダーのネットワークを通じて、人びとに奉仕し、高潔さを奨励し、世界理解、親善、平和を推進することです。

ロータリーのビジョン声明
私たちは、世界で、地域社会で、そして自分自身の中で、持続可能な良い変化を生むために、人びとが手を取り合って行動する世界を目指しています。

1. RI会長 会長方針
2025-26年度国際ロータリーのテーマ

よいことのために手を取りあおう

2025-26年度 国際ロータリー会長
フランチェスコ・アレッツォ
Ragusaロータリークラブ所属(イタリア ラグーサ)
フランチェスコ・アレッツォ氏(イタリア、ラグーザ・ロータリークラブ所属)が、2025-26年度国際ロータリー会長として理事会により選出されました。アレッツォ氏は7月1日に会長に就任します。
理事会は、6月8日のマリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴRI会長エレクトの予期せぬ辞任を受け、特別会合を開きました。RI章典と方針に基づき、理事会は、2023年8月に行われた国際ロータリー会長指名委員会によって検討された候補者の中から、新たな会長エレクトを選出しました。
2月の2025年国際協議会で発表された2025-26年度会長メッセージである「よいことのために手を取りあおう」はそのまま継承されます。このメッセージは、政治、地理、イデオロギーでますます分断されている世界において、結束する力となるようロータリー会員に呼びかけるものです。奉仕プロジェクトを通じ、ロータリーは、さまざまな背景を持つ人びと(人種、宗教、職業を超えて)をつなぎ、地域社会でよいことを行うという共通の使命のために活動します。
アレッツォ氏は、矯正歯科医として個人の診療所を構えています。イタリア、ヨーロッパ、アメリカの矯正歯科協会のメンバーとして国際的に活動しています。ラグーサ県のNational Association of Italian Dentistsの副会長であり、National Trust for Italyの創設者であり、同団体で7年間ラグーサ県を代表しました。また、マルタ主権騎士団内の名誉と献身の騎士です。
30年以上のロータリー会員であるアレッツォ氏は、合同戦略計画委員会副委員長、RI理事、ラーニングファシリテーター、地区大会での会長代理を歴任したほか、ロータリー財団のメジャードナーおよびべネファクターでもあります。アナ・マリア・クリシオーネ夫人は、観光業界の起業家で、お二人には二人のお子さんがいます。
2. 第2760地区 ガバナー地区方針

2025-26年度ガバナー
鈴木康仁
(蒲郡ロータリークラブ)
国際ロータリー第2760地区 2025-26年度ガバナー
鈴木康仁(蒲郡ロータリークラブ)
地区方針
ともに学び、ともに地域社会に貢献しよう!
~夢と希望に満ちた未来の実現に向かって 絆を深め 奉仕の歯車を力強く廻そう!~
活動方針
①四つのテストの心で互いに接し、絶えず変化する会員のニーズや期待に応え、会員が帰属意識をもって素晴らしいロータリー体験ができるクラブとしましょう。
②新たな形態のクラブを創設しましょう。
③ポリオプラスに貢献してください。
④ロータリー財団が自分たちのものであることを忘れない。
⑤平和構築への貢献
⑥ローターアクトクラブとの連携
⑦愛知ロータリー学友会
⑧クラブ優秀賞、ガバナー特別賞の獲得を目指してください。
⑨ロータリーのブランドを大切にしてください。
⑩ラーニングセンターで自己学習を行いましょう。
⑪2026年6月13日~17日台北で開催の、ロータリー国際大会にこぞって参加しましょう。