沿革 | 【創立年月日】 1983年12月22日 【RI加盟承認年月日】 1984年1月30日 【認証状伝達式】 1984年5月6日 【特別代表】 野田眞一 【スポンサークラブ】 名古屋清須ロータリークラブ (旧西春日井ロータリークラブ) |
事務所 | 〒481-0004 北名古屋市鹿田坂巻5-1 TEL 0568-25-4701 FAX 0568-25-4702 E-mail:kita2a-owarichuo-rc@rhythm.ocn.ne.jp |
例会場 | 名鉄グランドホテル(第2・3・5)、CBC自動車学校(第1・4) |
例会曜日及び時間 | 毎週水曜日 12:30~13:30 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行西春支店 |




尾張中央ロータリークラブ会長方針

2025-26年度会長 今村康宏
近年の世界情勢は分断と格差が増大し、自己利益第一主義が世を覆っています。痛ましい戦争も各地で起きています。折しもアメリカのトランプ大統領によるDEIに対する否定的発言が社会に大きな影響を及ぼすに至り、今こそロータリーの原点を見つめなおす極めて重要なときであると痛感しています。人間の理性と他者への愛情が奉仕につながり、社会の連帯を高める原動力となります。これこそがロータリークラブの活動そのものであるという認識を新たに、今年度の会長方針を決めさせていただきました。
ロータリアンであることが会員の誇りとなるように、そして例会はじめロータリーの活動を通して会員のみならずそのご家族やローターアクトクラブの皆様、奨学生や地域の皆様が幸せを感じていただけるよう、心から願うものであります。会員の皆様のご指導とご協力が不可欠でございます。何卒よろしくお願い申し上げます。
活動方針
2025-26年度クラブテーマ
グランドテーマ
愛でつながる 愛をつなげる ロータリー
サブテーマ
~四つのテストの精神で 愛と調和、連帯と友情 を深めよう~
①愛 「入りたくなるクラブ」像を追求し、会員増強を一層進めよう。
②調和 地域とのつながりを深め、ポリオ根絶・障がい者支援・国際交流を推進しよう。
③連帯 名古屋芸術大学ローターアクトクラブとの交流をさらに深めよう。
④友情 お隣、台湾国際大会に行こう!
役員、理事及び委員会構成表
役員・理事
区 分 | 役員及び委員会 | 氏 名 |
役 員 | 会 長 | 今 村 康 宏 |
会長エレクト | 松 尾 晋 吉 | |
副 会 長 | 冨 田 昭 夫 | |
幹 事 | 六 浦 基 晴 | |
会 計 | 赤 堀 博 宣 | |
S A A | 沖 野 満 | |
直前会長(ロータリー情報委員長) | 松 岡 幸 彦 | |
理 事 | 副 幹 事(クラブ奉仕委員長) | 鈴 木 雅 貴 |
親睦活動委員長 | 田 島 雄 | |
職業奉仕委員長 | 市 原 信 二 | |
社会奉仕委員長 | 熊 澤 勝 則 | |
国際奉仕委員長 | 太 田 吉 宣 | |
青少年奉仕委員長 | 魚 住 尚 三 | |
ロータリー財団委員会・米山記念奨学委員長 | 宇 田 幸 生 | |
会員増強委員会 | 松 浦 正 義 | |
クラブ戦略計画委員長 | 西 村 利 夫 | |
危機管理委員長 | 堀 尾 明 史 | |
西尾張分区ガバナー補佐エレクト | 大 野 東 秀 |
地区委員
委 員 | ファシリテーター | 堀 尾 明 史 |
委 員 | ローターアクト委員会 | 小 古 充 素 |
委 員 | 公共イメージ向上委員会 | 六 浦 基 晴 |
委員会構成表
委員会名 | 委 員 長 | 副委員長 | 委 員 |
クラブ奉仕 | 鈴 木 雅 貴 | ||
クラブ戦略 | 西 村 利 夫 | 堀 尾 明 史 | 赤 堀 博 宣 |
危機管理(新設) | 堀 尾 明 史 | 大 野 東 秀 | |
出席奨励 | 住 川 誠 一 | 古 澤 有 央 | 市 原 信 二 太 田 吉 宣 池 山 悟 |
会員増強 | 松 浦 正 義 | 田 島 雄 | 古 澤 有 央 太 田 吉 宣 |
ロータリー情報 | 松 岡 幸 彦 | 魚 住 尚 三 | 松 浦 正 義 |
公共イメージ向上 | 今 坂 友 美 | 松 岡 幸 彦 | 田 島 雄 六 浦 基 晴 |
ニコボックス | 太 田 利 和 | 小 古 充 素 | 今 坂 友 美 鈴 木 雅 貴 池 山 悟 |
会場・親睦活動 | 田 島 雄 | (会)魚 住 尚 三 (親)古 澤 有 央 | 松 浦 正 義 今 坂 友 美 松 岡 幸 彦 太 田 利 和 |
職業奉仕 | 市 原 信 二 | 竹 本 義 明 | 西 村 利 夫 冨 田 昭 夫 |
社会奉仕 | 熊 澤 勝 則 | (社)宇 田 幸 生 (環)松 尾 晋 吉 | 檜 吉 真 寿 安 田 基 甫 |
国際奉仕 | 太 田 吉 宣 | 熊 澤 勝 則 | 松 浦 正 義 西 村 利 夫 沖 野 満 |
青少年奉仕 | 魚 住 尚 三 | 鈴 木 雅 貴 | 小 古 充 素 |
ロータリー財団 米山記念奨学会 | 宇 田 幸 生 | 平 野 弘 康 | 檜 吉 真 寿 太 田 利 和 |
S A A | 沖 野 満 | 安 田 基 甫 | |
会 計 | 赤 堀 博 宣 | 宇 田 幸 生 | |
会計監査 | 平 野 弘 康 | 市 原 信 二 | |
ソングリーダー | 竹 本 義 明 | 住 川 誠 一 |
バナーの由来

尾張中央ロータリークラブのテリトリー北名古屋市の花として制定されたツツジを中央に配しています。
北名古屋市が緑と太陽のまちということで、バナーの周りに緑を加えて手を結び合い、太陽としてロータリーマークをあしらったデザインとなりました。
区域の特徴
2023年(5/1) | 2024年(5/1) | 2025年(5/1) | |
北名古屋市 | 総人口86,168人 男43,175人 女42,993人 | 総人口85,900人 男42,902人 女42,998人 | 総人口85,890人 男42,814人 女43,076人 |

尾張中央ロータリークラブのテリトリー北名古屋市(旧師勝町・西春町)は、愛知県の北部に位置し、濃尾平野のほぼ中心にあり米どころと養蚕の盛んな土地でした。
近年は名古屋の経済圏として産業が発展し、また名古屋のベットタウンとしても人口の増加が進んでいます。
高速道路網、鉄道、名古屋空港など交通の利便性が高いところから、北名古屋市は住宅都市としての色彩がますます強くなり、緑と太陽のまちとして都市と田園が共存する地域として市民に親しまれています。
北名古屋市の紹介
北名古屋市市民活動センターμ-base
市民によるまちづくり活動が新たなまちの魅力の創出につながるよう、活動場所の提供、活動者同士の交流・マッチング、まちづくりに関するイベントなどの支援をしていきます。